ガーナ 西アフリカ 赤道直下の海沿いにある国
どんなイメージを持たれていますか?
やっぱりチョコレート、ですよね。
日本はGhanaがカカオ輸入国ナンバーワンです。
ガーナ!
どうやっていく?!
中東経由、ヨーロッパ経由、エチオピア経由と行き方は色々ありますが、飛行機で丸一日かかる感じですね(^^;)
どんなところ?!
よく聞かれます(^^)
気候は雨期と乾期の2種類。 雨期には少し肌寒いこともある暑いだけ、のイメージとは違いました。
乾期にはとってもすがすがしく、木陰に入れば風も本当に気持ちのよいうたた寝のできる感じ。
ガーナの人はとても人に気遣いさせない、なにか特別なフレンドリーさがあります。。
最近では中国の人もたくさんいるので、アジア人もちらほら。
一歩ガーナに入れば、やはり日本車、の中古車が目立ちますね(^^)
縁あって2013年より行き来することとなりました。
生まれたときから先進国に暮らす日本人の私には、訪れたときに衝撃だったことも多くあります。
あまりアフリカや海外が身近ではない人からは、車走ってるの?スマートフォンを使ってるの?
と聞かれたりも。
はい、車は走って、スマホでSNS、エアコンがついた部屋にいる、そういう人もたくさんいます。
ガーナの中でも南部の都市とカゴの地域、北部ではまだ生活レベルの差があります。
カゴを編んでもらっているみんなは、土の壁で作られた家の村に住んでいます。
たまたま出会った ガーナ北部 ボルガタンガで昔から編まれている ボルガバスケット。
とてもしっかりした作りで、デザインもなんだかアート。
こういった素晴らしい物があれば日本のみんなに紹介して、みんながかわいい!とても素敵!
という感動と、そして少しでも農家の方の収入が増えるようになればいいな。そんな架け橋ができるといいな。
そんなことから始めました。
とても素敵なかごと布
ぜひぜひ一度手に取ってみてください。
amoamobasket